
「給湯器の値段はいくら?」
「給湯器の交換費用の違いは何が影響するの?」
「給湯器の交換を安く抑えるコツはある?」
この記事でわかること、
- 給湯器交換の費用相場
- 給湯器の種類ごとの費用相場
- 実際に交換した工事の内容と費用
給湯器交換の費用は「本体代金+リモコン交換費用+施工料金(通常3万円前後)」込みの総額で考えるのが基本で、相場は以下の通りです。
給湯専用 | 追い焚きアリ | 追焚+床暖房 | |
---|---|---|---|
従来型16号給湯器 | 6万円~ | 9万円~ | 18万円~ |
従来型20号給湯器 | 7万円~ | 11万円~ | 19万円~ |
従来型24号給湯器 | 7万円~ | 12万円~ | 20万円~ |
エコジョーズ16号 | 10万円~ | 13万円~ | 20万円~ |
エコジョーズ20号 | 12万円~ | 15万円~ | 21万円~ |
エコジョーズ24号 | 13万円~ | 15万円~ | 22万円~ |
エコキュート | ― | 30万円~ | 30万円~ |
エコワン | ― | 60万円~ | 60万円~ |
給湯器交換の費用は、非常に幅広い価格帯となっていますが、その理由は設置場所や給湯能力、エネルギー効率等の違いによるものです。
一方、各家庭に設置できる給湯器のタイプは、ある程度決まっている為、ご自宅に設置できるタイプの費用・相場を知りたい場合には、まずは下記のフローチャートをお試しください。
\\最速であなたに最適な給湯器の交換費用が分かる!//
- Q1
- ご自宅はオール電化ですか?


黒川精一 (SKG株式会社代表取締役)
「液化石油ガス設備士」「ガス消費機器設置工事監督者」「TES工事士」「第二種電気工事士」など給湯器関連の多数の資格を持つ「給湯器」の専門家。三菱電機・ジャパン建材・東京ガス関連会社など住宅設備機器関連会社に従事した経験を元に、創業50周年の歴史を持つSKG株式会社の代表取締役に就任。


給湯器交換の総額費用はいくら
給湯器交換には以下のような費用がかかるのが一般的で、本体代金以外の工事費用はお客様の状況により変動します。
当社の場合、お客様の環境に合わせて「本体代金+リモコン代金+工事費用」は全てコミコミでお見積りをご提示いたします。
内訳 | 費用の目安 | 備考 | 当社の場合 |
---|---|---|---|
給湯器本体代金 | 商品により大幅に変動 | 本体代金を明示 | |
リモコン本体代金 | 8,000円~15,000円 | 本体代金を明示 | |
給湯器取付工事 | 12,000円 | 基本工事費用にコミ | |
給水管接続工事 | 3,000円 | 基本工事費用にコミ | |
給湯管接続工事 | 3,000円 | 基本工事費用にコミ | |
追焚接続工事 | 6,000円 | 追い炊き付きタイプのみ | 基本工事費用にコミ |
保温工事 | 2,000円 | 基本工事費用にコミ | |
リモコン交換工事 | 2,000円 | 通常、室内2か所まで | 基本工事費用にコミ |
既存品撤去費用 | 4,000円 | 無料 | |
既存品処理費 | 2,000円 | 無料 | |
ガス管接続工事 | 5,000円 | 基本工事費用にコミ | |
ドレン排水施工 | 12,000円 | エコジョーズタイプのみ | 基本工事費用にコミ |
据置調整工事 | 2,000円 | 据え置きタイプのみ | 基本工事費用にコミ |
扉内設置 | 6,000円 | PSタイプのみ | 基本工事費用にコミ |
PS標準取付 | 4,000円 | PSタイプのみ | 基本工事費用にコミ |
循環パイプ接続工事 | 6,000円 | 浴室隣接タイプのみ | 基本工事費用にコミ |
新規追焚配管概算工事費 | 9,000円 | 浴室隣接→据置変更時のみ | 基本工事費用にコミ |
1穴塞ぎ工事 | 2,000円 | 浴室隣接→据置変更時のみ | 基本工事費用にコミ |
循環金具取り付け | 3,000円 | 浴室隣接→据置変更時のみ | 基本工事費用にコミ |
壁面化粧カバー取付 | 2,000円 | 基本工事費用にコミ | |
浴槽搬入設置費 | 10,500円 | 壁貫通式へ変更時のみ | 基本工事費用にコミ |
浴槽処分費 | 3,500円 | 基本工事費用にコミ | |
諸経費 | 3,000円 | 運搬費・見積り費用等 | 無料 |


給湯器の号数別 交換費用の相場






給湯器の交換費用は一般的には工事費も込みで15~20万円ほどが相場となっています。ですが設置する号数によって大きく変化するため、それぞれ給湯器の号数ごとに相場の紹介をしていければと思います!
給湯器16号(1~2人暮らし用)
種類 | 価格 |
---|---|
給湯専用 | 5.5〜9万円 |
オート | 10〜15万円 |
フルオート | 12〜16万円 |
暖房熱源機 | 15〜25万円 |
1人暮らしの方にとってお勧めの号数です。1分間に出せるお湯の量が16リットルと少ないため、2か所以上でお湯を使用しない時におすすめの号数となります。


こちらはお風呂の循環口から勝手に水が出てきてしまう症状が発生し、経年劣化による寿命かつ代替部品が生産終了していた為、給湯器交換となったケースです。屋外設置のオートタイプで、ご家庭の使用環境の変化から20号から16号へとあえてグレードダウンさせ交換費用(給湯器本体・リモコン・工事費用の総額)を「18万円」に抑えました。相場よりやや高めなのは循環口を2つ穴から1つ穴へ交換する追加工事があった為で、それが無ければ15万円ほどの費用となる工事です。
給湯器20号 (2~3人暮らし用)
種類 | 価格 |
---|---|
給湯専用 | 6〜12万円 |
オート | 10〜16万円 |
フルオート | 12〜18万円 |
暖房熱源機 | 18〜26万円 |
給湯とシャワーを同時に使用する場合に必要な号数となりますが、20号だと複数個所で使用する場合は十分なパワーが出ない可能性が高いです。


こちらはエコジョーズ&オートタイプの20号給湯器の交換実例です。エコジョーズタイプは上記の相場表より高く総額で20万円前後するケースが多いのですが、当社では17,8000円で工事を行わせて頂きました。
給湯器24号 (4~5人暮らし用)
種類 | 価格 |
---|---|
給湯専用 | 7〜12万円 |
オート | 11〜20万円 |
フルオート | 13〜22万円 |
暖房熱源機 | 20〜28万円 |
同時に複数個所でお湯を使用することが可能で、給湯しながらでもシャワーを十分なパワーで使用することができます。


こちらは24号タイプの従来型・オートタイプの壁掛け式給湯器の交換実例です。特殊な場所(高所)に給湯器が設置されているケースでしたが、特別な作業費用は頂かず、相場相当の総額19万円での工事となりました。
このように、号数ごとに相場価格を紹介しましたが、その他にも価格が変わる5つのポイントを以下でご紹介します。
費用を分ける5つのポイント


一般的なガス給湯器は「設置場所」「お風呂の追い炊き機能」「号数」「従来型かエコジョーズか」「床暖房の有無」この5点で交換費用が大きく変わります。
1.設置場所
給湯器の設置場所は主に
- 室内で1か所だけで使う「小型湯沸かし器」
- ベランダなどの屋外に掛かっている「壁掛けタイプ」
- マンションの玄関横などに埋め込まれている「PS(パイプシャフト)タイプ」
- 戸建で屋外の地面に置かれている「据え置きタイプ」
があります。自宅内へと繋がるガスや水道の配管、お風呂の追い炊き機能の有無により、設置できる給湯器のタイプは予め決められており、その為、給湯器の設置場所・タイプを変更する事は原則として出来ません。
値段は
小型湯沸かし器<壁掛けタイプ<PSタイプ<据え置きタイプ
の順に高くなりますが、その他の機能によっては前後する場合があります。
設置場所は戸建て・マンションで変わるので、特に費用が変わる部分です。
詳細はこちら


2.お風呂の追い炊き機能による違い
お風呂には主に
- 追い炊き機能無し
- 追い炊き機能が有るオートタイプ
- 追い炊き機能が有るフルオートタイプ
の3種類がありますが、これらと給湯器の機能・リモコンの機能は密接に関係しています。お風呂の配管構造に関わる部分なので、追い炊き機能が無いところに追い炊き機能付きの給湯器を設置することは基本的には出来ません。(※プラスαの工事をする事で追い炊き機能を付ける事が出来るケースはある)
値段は
追い炊き機能無し<オートタイプ<フルオートタイプ
の順に高くなります。


3.号数による違い
「号数」は、給湯量の違いを表していて、号数が高くなればなるほど給湯量が上がり、その分値段も高くなります。一般的な家庭では主に
- 16号……目安:1人暮らし用。2か所同時にお湯を使えない
- 20号……目安:2~3人暮らし用。2か所同時使用に耐えうるレベル
- 24号……目安:3~4人暮らし用。3か所同時使用に耐えうるレベル
- 28号……4人以上。
というのが目安となっています。また、号数が上がればお湯を出すスピード・パワーが上がるとも言われていますが、水道設備も関係していることから、号数を上げれば必ずしも給湯量・勢いが増すとは限りません。
号数の選択には、複数個所で同時にお湯を使うかどうか、という点を重視して検討しましょう。
号数が上がるごとに凡そ1~2万円程度高くなり、一般家庭では16号・20号・24号の3タイプが広く普及しています。
4.従来型かエコジョーズか
名称がただ単に「ガス給湯器」となっているのが従来型、エコジョーズとついているのが燃焼効率を高めた高性能モデルです。
どちらも同じガス給湯器ですが、内部構造の違いや排水方法に違いがあり、エコジョーズの方が交換費用は高くなります。
従来型とエコジョーズの価格差は大きく、同タイプのモデルでもエコジョーズの方が5~7万円ほど高くなりますが、エコジョーズは毎日使うガス代金を減らせるというメリットがあります。
おおよその目安として「毎月のガス代が平均で8,000円を超えるようなご家庭の場合、エコジョーズの方が得」となりますので、ご家庭のガスの使用状況に応じて従来型にするかエコジョーズにするかを選びましょう。


5.床暖房の有無
主に寒冷地や高級マンションで導入される事が多い床暖房機能ですが、電気式ではなく温水式の床暖房の場合に給湯器のタイプが変わります。
床暖房に対応しているタイプは「給湯暖房熱源機」とも呼ばれ、その他の給湯器よりも費用が高い傾向があります。
従来型とエコジョーズの両タイプが用意されていますが、床暖房を使用するご家庭の場合、ガス代は高くなりがちな上、従来型とエコジョーズの価格差が小さい為、基本的にはエコジョーズタイプを選ぶのがお得です。
給湯器交換の費用を抑えるコツ
給湯器交換を少しでも安くするためには、現在設置されている給湯器のタイプを知り、ご自身のライフスタイルに最適な給湯器を選ぶ事が肝心です。
特に、今後はインフレが進み光熱費の高騰が予想される中では、従来型とエコジョーズのどちらを選ぶかが大きなポイントになりますので、まずは下記の給湯器の選び方をチェックしてみましょう。
\\最速であなたに最適な給湯器の交換費用が分かる!//
- Q1
- ご自宅はオール電化ですか?
最適なタイプが分かったら業者選び
給湯器交換を依頼できる業者には主に
- 給湯器交換専門店
- ホームセンター
- ガス会社
- 家電量販店
などがありますが、最も安いのは給湯器交換専門の業者です。また、ガスという危険物を扱うことから、費用面だけでなく施工の信頼性も重視してもらいたいポイントになります。
ホームセンターや家電量販店は、付近の施工業者を下請けとして使う窓口になっているだけですし、ガス会社はガスの契約やプロパンガス交換などが主業であって、給湯器交換は下請けやグループ会社に投げているケースが多くあります。
結果、ホームセンター、家電量販店、ガス会社へ給湯器交換を依頼すると、中間マージンが発生し値段が高くなる傾向がある上、万が一トラブルになった時、窓口になった会社と下請けの施工スタッフとのコミュニケーションが上手くいかないといったリスクもあります。詳しくは、下記記事も合わせてご覧ください。


最寄りの給湯器交換業者をお探しの方はこちら
業者に依頼する際には相見積もりを取る
- 複数社で比較して適正価格を把握する。
同じ条件で最低2〜3社に依頼し、価格だけでなく工事範囲・保証・スケジュールまで横並びで比較する。 - 見積もりは「内訳」で必ず確認する。
「一式」ではなく、数量・単価・小計が読める明細で、標準工事の範囲と追加工事の発生条件、総額固定(または上限額)の有無をチェックする。
- 複数業者から見積もりを取り、適正価格を見極める
同一条件(本体型番・リモコン品番、標準工事項目、別途条件、保証年数と窓口、税込総額)の「揃った土俵」で比較すると、極端に安い(=後から追加請求が出やすい)見積もりや、余計なオプションが盛られた見積もりを排除しやすくなります。 - 提示された見積もりの内訳を必ず確認する
ドレン排水新設、排気部材、PS枠、電源工事、搬入養生、駐車場代、時間外対応、再訪問費など、別途になりがちな費目を事前に書面で条件と上限まで合意しておくと上振れを防げます。
夏場に交換すると安い!
まだ完全に壊れてはいないけど調子が悪い、そろそろ寿命で交換を検討している、といったケースでは、給湯器が壊れやすい冬場(11月~2月)や需要が高まる引っ越しシーズン(3~4月)を避けると交換費用を安く抑えられます。
上記のシーズンは交換業者の繁忙期な為、希望の施工日に頼めない、給湯器本体の在庫が無い等の理由から、本体代金や施工料が高くなりがちです。
お湯が全く出なくなってしまうような、緊急のケースではどうしてもすぐに来てくれる業者に依頼せざるを得ませんが、ある程度交換時期を選べるようであれば、春先から秋口にかけて、完全に壊れる前に交換してしまうのも費用を抑えるコツです。
グレードダウンやメーカーも検討
24号を20号に、フルオートをオートに、といった形で、これまでのタイプをグレードダウンすることで費用を抑えることが可能です。特にお子様の独立など、ご家庭状況の変化があった場合には、機能面の見直しをすると良いでしょう。
また、同タイプの給湯器でも、メーカーによって価格は異なります。当社では常にその時に出せる最安の商品をご案内しておりますので、給湯器交換の費用についてお困りの方は、是非とも一度お問合せ下さい。
信頼できる給湯器交換業者の選び方
信頼できる給湯器交換業者の選び方
実績と口コミを徹底的に確認する
施工実績は安心材料になります。年間の対応件数や得意な設置タイプ、対応エリアが明示されている会社は、段取りがスムーズでトラブル時の対応力も読みやすいです。
口コミは良い評価だけでなく、低評価も必ず見ます。新しい口コミほど現状を反映しますし、具体的な工事内容や担当者名が出ている声は信頼度が高い傾向があります。業者サイトの体験談は写真や型番の記載までそろっているかを見て、実在性を確かめると判断を誤りにくいです。
見積もりの内容を細かくチェックする
見積書は明細の数だけ比較が容易になります。「一式」が並ぶ書き方は追加費用の温床になりやすいため、本体代とリモコン代、撤去と設置の工事費、部材費、出張費や処分費、諸経費、税込総額までを分けて提示してもらうのが基本です。
書面やメールで受け取り、標準工事の範囲と別途になる条件、総額固定の可否と上限を事前に文書化しておくと、当日の上振れを防げます。
- 数量と単価と小計が分かれているかを確認します
- 標準工事の範囲と別途条件を文書で残します
- 一式のまま契約せず、必ず明細化を依頼します
許可・資格・保証制度を確認する
ガス機器の交換は有資格者の管理下で行うのが前提です。都市ガスやLPガスの工事では、現場条件に応じた資格保有の体制が求められます。電源工事を伴う場合は電気工事の有資格者が必要になります。会社としては、規模に応じて管工事の建設業許可を保有していれば安心材料になります。
保証はメーカー保証と工事保証の二本立てで確認します。期間と対象範囲、出張費や作業工賃の負担、延長保証の有無まで明示されている会社は、アフター対応が整っています。
保証や、アフターサービスについて以下の記事で詳しく解説しています。


電話対応の質と対応スピード
最初の電話で会社の温度感が分かります。症状の聞き取りが丁寧か、型番や設置環境の確認が的確か、回答が要点を外していないかを見ます。写真共有の案内がスムーズな会社は見積の精度が高く、当日の追加も起きにくいです。
緊急時は受付時間と初動の早さが重要です。即日対応の可否や、在庫が無い場合の代替提案、到着時間の目安が具体的であれば当日の段取りが立てやすくなります。



型番と設置写真を事前共有いただければ見積確度が上がります
自社施工と下請け業者の違い
自社施工は中間コストが乗りにくく、現場での判断や再訪問の手配も一本化できます。施工品質のばらつきが少ない点も利点です。
下請けを使う体制が悪いわけではありませんが、誰が来るのか、保証窓口がどこか、再訪問費が発生するかを事前に決めておく必要があります。現場への伝達漏れを防ぐため、見積書と同じ名目で作業内容を共有しておくと当日の齟齬を減らせます。
連絡が一本化され、追加発生時も判断が速いです
下請け活用時の注意
施工会社名と保証窓口、再訪問費の有無を契約前に確定します
給湯器交換の流れと期間
問い合わせ・現状確認
型番とリモコン品番、設置場所、ガス種、設置年、故障状況やエラー表示を伝えると見積精度が上がります。設置全景と銘板の写真を共有すると早いです。訪問見積の日程を調整し、在宅の可否や管理組合の申請が必要かも合わせて確認します。対応の目安は当日から翌日です。
現地調査・見積もり
専門スタッフが本体周りと配管、排気方向、ドレン排水、電源、搬入経路を確認します。標準工事と別途になり得る条件、数量と単価と税込総額、保証内容をその場で説明し、質問に答えます。調査は約30〜60分、見積提示は当日から翌日が目安です。
契約・工事日の決定
見積内容に納得できたら契約します。工事日を調整し、所要時間の目安を共有します。屋外壁掛けは約2〜4時間、屋内やPS内、暖房熱源機は半日から1日が目安です。駐車スペースの確保や作業動線の確保、支払い方法も事前に確定します。
給湯器交換工事
既存機を撤去し、取付金具を整えたうえで新しい給湯器を設置します。ガスと給水と給湯と追い焚き配管、ドレン排水、電源とアース、リモコン配線を接続し、漏えい検査と耐圧試験を行います。試運転で湯温や追い焚きの動作を確認し、操作説明と引き渡しを行います。廃材は回収し、保証書や工事写真の共有まで完了します。
給湯器交換の施工事例・費用目安
マンション、屋外壁掛け式、給湯専用、16号、従来型 総額:90,000円


戸建て、浴槽隣接・屋外据置、追い炊き付き、 20号 エコジョーズタイプ 総額:178,000円


マンション、PSタイプ、追い炊き付き、20号、従来型 総額:190,000円


戸建て、据置タイプ、追い炊き付き、20号、エコジョーズタイプ 総額:198,000円


戸建て、給湯暖房熱源機(床暖房)、屋外壁掛け、24号、エコジョーズタイプ 総額:298,000円


おすすめ給湯器一覧と工事費用


本体70%OFF
屋外壁掛・PS設置型
24号
フルオートタイプ
RUF-A2405SAW
【定価】¥430,100(税込)
⇒本体、台所+浴室リモコン+取付費一式
¥169,800(税込)


本体70%OFF
屋外壁掛・PS設置型
24号
フルオートタイプ
RUF-A2405SAW
【定価】¥430,100(税込)
⇒本体、台所+浴室リモコン+取付費一式
¥169,800(税込)


本体70%OFF
屋外壁掛・PS設置型
24号
フルオートタイプ
RUF-A2405SAW
【定価】¥430,100(税込)
⇒本体、台所+浴室リモコン+取付費一式
¥169,800(税込)
ガス給湯器交換の費用まとめ
- 交換できる給湯器のタイプはある程度決まっているのでご自宅に合うタイプと相場を知ることが大切
- 自分で選択できる部分は何かを知り、ご家庭状況に合わせた最適な給湯器を選択する
- 業者選びは給湯器交換専門の業者が一番安い
- 複数の業者から相見積もりを取ろう
給湯器交換は決して安い工事ではありません。ご自身で選択できる部分も多いことから、正しい知識が無いとオーバースペックの給湯器を高い費用で交換している、なんてケースもあります。まずはご自身に最適なタイプを下記のフローチャートでチェックしましょう。
\\最速であなたに最適な給湯器の交換費用が分かる!//
- Q1
- ご自宅はオール電化ですか?
その上で給湯器交換の専門業者へ相見積もりを取り、業者を比較・検討するのが費用を抑え、最適な給湯器を選ぶ最短距離です。
当社がご案内する給湯器交換の費用は、すべてコミコミの総額となっております。給湯器のことでご不明な点があれば是非とも一度当社までご相談下さい。
給湯器交換のよくある質問
- 賃貸物件で給湯器の交換をする場合、費用はかかる?
-
アパート・マンション・戸建てにかかわらず、賃貸物件では給湯器本体は大家の資産扱いとなります。そのため、故障や不具合による修理・交換費用は大家負担が原則で、借主が支払う必要はありません。
ただし「号数を上げたい」「エコジョーズに変えたい」など性能アップを希望する場合は、大家や管理会社との交渉が必要です。 - DIYで給湯器の交換はできる?
-
給湯器交換には「ガス可とう管接続工事監督者」という資格が必要で、無資格で行うのは違法です。50万円以下の罰金が科せられる可能性があり、ガス漏れや爆発事故につながる危険もあります。
必ず専門の業者に依頼してください。 - 給湯器の寿命は何年くらい?
-
一般的に給湯器の耐用年数は10〜15年程度です。使用環境やメンテナンス状況によって前後しますが、「お湯が安定しない」「異音がする」「エラー表示が出る」などの症状が出たら交換を検討しましょう。
- 給湯器の交換工事はどのくらい時間がかかる?
-
標準的な交換工事であれば2〜4時間程度が目安です。設置場所が特殊な場合や、配管工事を伴う場合には半日以上かかることもあります。
- 交換費用の支払い方法はどうなる?
-
多くの業者は現金・銀行振込に加えてクレジットカード決済や分割払いに対応しています。相見積もりの際に、工事費用だけでなく支払い方法やキャンペーン割引の有無も確認しておくと安心です。


\\ガス給湯器交換ならエスケージー株式会社//
関東圏のガス給湯器交換なら創業から60年以上の歴史があるエスケージー株式会社にお任せください!


低価格・サービス・安心をモットーにお客様のニーズに合わせて工事のご提案をさせていただきます。工事はもちろん、経験・実績のある有資格者が施工を行います。ご相談や見積もり出張サービスは無料ですので、ぜひお気軽にご連絡ください!!