
「リフォーム会社で給湯器交換を頼んで本当に大丈夫なのか」
「専門業者と比べて費用や工事の質はどうなのか」
と不安を感じている方に向けた内容です。この記事では、
- リフォーム会社と専門業者のメリット・デメリット
- リフォーム会社の給湯器が高い理由とそのカラクリ
- 失敗しない給湯器交換業者の選び方
についてやさしく整理します。読み終えれば、リフォーム会社と専門業者の違いが分かり、安心して依頼先を選べます。


黒川精一 (SKG株式会社代表取締役)
「液化石油ガス設備士」「ガス消費機器設置工事監督者」「TES工事士」「第二種電気工事士」など給湯器関連の多数の資格を持つ「給湯器」の専門家。三菱電機・ジャパン建材・東京ガス関連会社など住宅設備機器関連会社に従事した経験を元に、創業50周年の歴史を持つSKG株式会社の代表取締役に就任。
リフォーム会社と給湯器交換専門業者のメリット・デメリット
給湯器交換を検討する際、リフォーム会社と給湯器交換専門業者では、それぞれ異なる特徴があります。ここでは、両者のメリット・デメリットを詳しく比較していきます。
リフォーム会社で給湯器交換を依頼するメリットとデメリット
まずは、リフォーム会社で給湯器交換を依頼する場合のメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
住宅設備やリフォームに関する専門性があり安心感がある 給湯器交換だけでなく、浴室やキッチンなど水回り全体のリフォームも同時に依頼できる 給湯器のメーカーや種類について相談したり、提案を受けられる | 工事を外注している場合、中間マージンが発生し、給湯器交換単体では費用が高くなる傾向 リフォーム会社によっては給湯器の取り扱いに特化していないため、選択肢が限られる 給湯器交換のみでは受け付けてもらえない可能性がある 対応スピードが遅い |
リフォーム会社の最大のメリットは、住宅設備やリフォームに関する専門性と安心感です。給湯器交換だけでなく、浴室やキッチン、トイレなど水回り全体のリフォームを一緒に依頼できるため、家全体のコーディネートを一貫して任せられます。また、給湯器のメーカーや種類について相談したり、提案を受けられるのも魅力です。
一方、デメリットとしては、費用面での高さが挙げられます。詳細は後述しますが、リフォーム会社は工事を外注している場合が多く、中間マージンが発生するため、給湯器交換単体では総額が専門業者よりも高くなる傾向があります。
また、リフォーム会社によっては給湯器の取り扱いに特化していないため、選択肢が限られる可能性があります。さらに、給湯器交換のみでは受け付けてもらえない場合もあり、在庫の関係で対応スピードが遅く、急ぎの交換には不向きです。
給湯器交換専門業者に依頼するメリットとデメリット
次に、給湯器交換専門業者に依頼する場合のメリット・デメリットを確認しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
大量仕入れや独自の流通ルートで、本体価格の大幅割引が可能 給湯器に特化した熟練の職人が施工するため、高品質な工事が期待できる 多くの在庫を抱え、自社で工事を行うため、即日対応や迅速な対応が可能 様々なメーカー・機種から最適なものを選べる | 悪質な業者も存在するため、自分で信頼性を確認する必要がある 基本的に電話やオンラインでのやり取りが中心 |
給湯器交換専門業者の最大の強みは、価格の安さです。大量仕入れや独自の流通ルートを持っているため、本体価格を大幅に割引できます。中間マージンが発生しないため、同じ機種でもリフォーム会社より数万円安く交換できるケースが多くあります。
また、専門性の高さも大きなメリットです。給湯器に特化した熟練の職人が施工するため、高品質な工事が期待できます。豊富な在庫を抱え、自社で工事を行うため、即日対応や迅速な対応が可能な業者も多く、緊急時にも安心です。
さらに、様々なメーカー・機種を取り扱っているため、予算や用途に応じて最適な給湯器を選ぶことができます。
一方、デメリットとしては、業者の見極めが必要な点が挙げられます。残念ながら悪質な業者も存在するため、口コミや実績を自分で確認し、信頼できる業者を選ぶ必要があります。
また、基本的に電話やオンラインでのやり取りが中心となるため、対面で相談したい方には不向きな場合もあります。
リフォーム会社の給湯器はなぜ高い?そのカラクリ
リフォーム会社で給湯器交換を依頼すると、企業としての規模も大きく、一見信頼性が高いように見えますが、リフォーム会社での給湯器交換が高いのには以下の理由があります。
リフォーム会社の給湯器が高い4つの理由
- 下請け業者に丸投げする構造
- 給湯器交換単体では受け付けない場合がある
- 給湯器の選択肢が限られる
- 中間マージンによる費用上昇
上記の理由がリフォーム会社の給湯器の交換が割高になる理由です。
下請け業者に丸投げする構造
給湯器交換は、ガスに関する専用の資格を保有している人でなければ施工を行う事が出来ません。そして、リフォーム会社の多くは自社施工ではなく、給湯器交換の依頼を受けたら、近隣で提携しているガス関係の業者に作業を外注しています。
そこで中間マージンが発生する為、リフォーム会社へ給湯器交換を依頼するのは、専門の業者に直接頼むよりも費用が高くなります。中間マージンの相場は10%〜30%程度とされており、工事費用が100万円の場合、10万円〜30万円が中間マージンとして上乗せされることになります。
給湯器交換単体では受け付けない場合がある
リフォーム会社は、浴室やキッチンなど水回り全体のリフォームを得意としており、給湯器交換のみの依頼では受け付けてもらえない可能性があります。
給湯器交換と同時に、浴室やキッチンなどのリフォームを検討している場合はメリットになりますが、給湯器交換のみを希望する場合には、他の選択肢と比較して費用が高くなる傾向があります。
給湯器の選択肢が限られる
リフォーム会社によっては、給湯器の取り扱いに特化していないため、取り扱いメーカーや機種が限られている場合があります。
そのため、あなたの家庭環境に最適な給湯器を提案してもらえない可能性があります。給湯器交換専門業者であれば、様々なメーカー・機種を取り扱っているため、予算や用途に応じて最適な給湯器を選ぶことができます。
中間マージンによる費用上昇
リフォーム会社で給湯器交換を依頼すると、メーカー保証(1~2年)を超える保証を有償でおすすめされるケースがあります。
ただ、給湯器交換専門の業者でも同様の保証を取り扱っているところは多く、リフォーム会社を通して頼まなければいけない理由にはなりません。
また、リフォーム会社は営業から施工までを一貫して行う自社施工の場合もありますが、多くの場合は工事を外注しているため、10%〜30%の中間マージンが費用に上乗せされ、総額が高くなる傾向があります。
リフォーム会社での給湯器交換は信頼性も利便性も低い?
給湯器交換は前述の通り、リフォーム会社の従業員が施工していない下請け構造になっている場合が多くあります。その為、どんなに大手に依頼しても、実際に施工する業者はピンキリで、消費者が指定することもできません。
あくまでも実際に施工する各業者の信頼性による部分が大きく、リフォーム会社側もそこまで担保しないのが実情です。
施工までにとにかく手間が多い
リフォーム会社で給湯器交換を依頼した場合の流れは以下の通りです。
- 電話または店頭受付
- 提携業者による現場確認
- リフォーム会社で正式契約
- 施工
この4ステップが必要なのですが、最低でも正式契約と施工の2ステップで消費者が必ず立ち会う必要があります。
給湯器交換専門の業者の場合、ネットからの見積もり依頼時に給湯器本体の型番や現場の周辺写真をスマホで撮って送るだけで1~3までのステップが省略できます。
トラブル発生時の責任があいまい
リフォーム会社で給湯器交換を依頼した際、施工時や設置後にトラブルが発生した場合の受付窓口は基本的にリフォーム会社になります。
勿論、ほとんどのリフォーム会社では責任をもってトラブルに対処してくれますが、実際にトラブル対応するのは施工した業者になります。
そうして間にリフォーム会社を挟むことで、対応までに時間がかかるケースも多いですし、そこでの連絡の行き違いなど新たなトラブルに巻き込まれるリスクもあります。
失敗しない給湯器交換業者の選び方
給湯器交換をどこに依頼すべきかは、あなたの優先順位によって異なります。状況別におすすめの依頼先を解説します。
とにかく安く給湯器を交換したい
コストを最優先するなら、給湯器交換専門業者が有利です。
リフォーム会社は提携業者への中間マージンが発生し、総額が高くなる傾向があります。一方、専門業者は価格競争が激しく、同じ機種でも数万円安く交換できるケースが多くあります。
重要なのは相見積もりを取ることです。複数の専門業者から見積もりを取り、価格や工事内容を比較することで、さらに費用を抑えられます。最低でも3社程度から見積もりを取得し、金額だけでなく、保証内容や施工実績も確認しましょう。
ただし、安さだけで選ぶと後々トラブルになる可能性もあるため、極端に安い業者には注意が必要です。適正価格の範囲内で、評判の良い業者を選ぶことが大切です。
以下の記事で相見積もりについて詳しく解説しています。


今すぐ給湯器を交換したい
緊急で給湯器を交換したい場合は、24時間対応・即日対応を謳っている給湯器交換専門業者がおすすめです。
リフォーム会社は在庫が少なく、提携業者との調整にも時間がかかるため、即日対応は難しいケースがほとんどです。
専門業者は豊富な在庫を持ち、24時間365日対応で最短当日〜翌日施工が可能な業者も多くあります。特に冬場など、お湯が使えないと生活に大きな支障が出る時期には、迅速な対応が可能な専門業者が頼りになります。
ただし、即日対応や夜間・休日対応の場合、割増料金が発生する可能性があります。また、希望する機種の在庫がない場合は対応できないこともあるため、複数の業者に連絡して対応可能かどうか確認することをおすすめします。
以下の記事で即日対応について詳しく解説しています。
給湯器の知識がなくても安心して任せたいなら
専門知識に不安がある場合は、水回り全体のリフォームを検討しているならリフォーム会社、給湯器交換のみなら自社施工で電話受付時にしっかりと対応してくれる専門業者がおすすめです。
リフォーム会社は住宅設備やリフォームに関する専門性があり、給湯器交換をきっかけに、住まい全体の見直しやリフォームを検討するきっかけにもなります。浴室やキッチンなど水回り全体のリフォームを同時に依頼できるため、トータルでのコーディネートを任せられます。
一方、給湯器交換のみを希望する場合は、専門業者の中でも、電話受付時に丁寧にヒアリングし、最適な機種を提案してくれる業者が良いでしょう。専門業者は豊富な施工経験があり、複数メーカーから最適な機種を提案してくれます。家族構成、使用頻度、予算などを総合的に判断し、最適な給湯器を選んでくれるため、初めての交換でも安心です。
ただし、施工実績が豊富で口コミ評価が高い信頼できる業者を選ぶことが重要です。ホームページで施工事例を確認したり、口コミサイトで評判をチェックしたりして、信頼性を見極めましょう。電話での対応が丁寧かどうかは、その業者の信頼性を測る一つの指標になります。
給湯器の交換はどこに頼むのがオススメ?
以下の記事で詳しく解説しております。


給湯器交換の流れと期間
給湯器交換を依頼してから実際に使えるようになるまでの流れと期間について解説します。
給湯器交換の基本的な流れ
見積もり依頼
電話またはネットから見積もりを依頼。現在の給湯器の型番や設置場所の写真を送ると、より正確な見積もりが可能です。
現地調査・見積もり提示
専門業者が現地を確認し、最適な給湯器を提案。正式な見積もり金額が提示されます。
契約・工事日決定
見積もりに納得したら正式契約。工事日程を調整します。
施工・動作確認
工事当日(半日程度)に古い給湯器を撤去し、新しい給湯器を設置。動作確認後、使用方法の説明を受けます。
給湯器交換にかかる期間
工事自体は半日程度で完了しますが、依頼から施工までの期間は業者や在庫状況によって異なります。
期間の目安
- 給湯器交換専門業者の場合
在庫があれば最短当日〜数日程度。即日対応可能な業者も多い。 - リフォーム会社の場合
現場確認から契約、施工まで1〜3週間程度かかることが多い。
急ぎの場合は、在庫を豊富に持つ給湯器交換専門業者への依頼をおすすめします。
まとめ
- リフォーム会社は工事を外注している場合が多く、中間マージンが発生する
- 給湯器交換単体では費用が高くなる傾向があるが、水回り全体のリフォームを検討しているなら選択肢の一つ
- 費用・スピード・専門性を重視するなら給湯器交換専門業者がおすすめ
給湯器交換は、給湯器のみの交換であれば専門業者に直接頼む方が安く、早く、専門性も高いです。一方、浴室やキッチンなど水回り全体のリフォームを同時に検討している場合は、リフォーム会社に一括で依頼する方が効率的な場合もあります。
給湯器交換を検討している場合には、是非下記のエリア別おすすめ業者から、ご自身に合う最適な業者に依頼しましょう。
当サイトでは関東地方でオススメの給湯器業者を紹介しています。給湯器を交換する際の大事なポイントなども解説していますので、給湯器業者をお探しの方は参考にしてみてください。
\\ガス給湯器交換ならエスケージー株式会社//
関東圏のガス給湯器交換なら創業から60年以上の歴史があるエスケージー株式会社にお任せください!


低価格・サービス・安心をモットーにお客様のニーズに合わせて工事のご提案をさせていただきます。工事はもちろん、経験・実績のある有資格者が施工を行います。ご相談や見積もり出張サービスは無料ですので、ぜひお気軽にご連絡ください!!
給湯器交換の施工事例・費用目安
マンション、屋外壁掛け式、給湯専用、16号、従来型 総額:90,000円


戸建て、浴槽隣接・屋外据置、追い炊き付き、 20号 エコジョーズタイプ 総額:178,000円


マンション、PSタイプ、追い炊き付き、20号、従来型 総額:190,000円


戸建て、据置タイプ、追い炊き付き、20号、エコジョーズタイプ 総額:198,000円


戸建て、給湯暖房熱源機(床暖房)、屋外壁掛け、24号、エコジョーズタイプ 総額:298,000円


おすすめ給湯器一覧と工事費用


本体70%OFF
屋外壁掛・PS設置型
24号
フルオートタイプ
RUF-A2405SAW
【定価】¥430,100(税込)
⇒本体、台所+浴室リモコン+取付費一式
¥169,800(税込)


本体70%OFF
屋外壁掛・PS設置型
24号
フルオートタイプ
RUF-A2405SAW
【定価】¥430,100(税込)
⇒本体、台所+浴室リモコン+取付費一式
¥169,800(税込)


本体70%OFF
屋外壁掛・PS設置型
24号
フルオートタイプ
RUF-A2405SAW
【定価】¥430,100(税込)
⇒本体、台所+浴室リモコン+取付費一式
¥169,800(税込)