給湯器の交換は、

「費用が高そう」
「どこに頼めばいいのか分からない」
と不安になりがちです。
本記事では、相場の目安を押さえたうえで
- 費用を安くする具体策
- 信頼できる業者を見極める基準
について解説します。相見積もりの取り方、総額固定と明細の確認ポイント、資格と保証、キャンペーンや補助金の活用までを一気に把握できます。読み終わるころには、適正価格で安心して依頼先を選べる状態になります。


黒川精一 (SKG株式会社代表取締役)
「液化石油ガス設備士」「ガス消費機器設置工事監督者」「TES工事士」「第二種電気工事士」など給湯器関連の多数の資格を持つ「給湯器」の専門家。三菱電機・ジャパン建材・東京ガス関連会社など住宅設備機器関連会社に従事した経験を元に、創業50周年の歴史を持つSKG株式会社の代表取締役に就任。
給湯器の交換費用の相場はいくら?
給湯器の交換費用の相場は、設置タイプと号数と機能で大きく変わります。
目安は従来型で6〜20万円、エコジョーズで10〜22万円前後で、16号 20号 24号や追い焚きや床暖房の有無、屋内外の設置条件や部材追加で上下します。
具体的な価格レンジと内訳を整理していますので、
詳しい価格帯と内訳は相場一覧ページで解説しています。
『【2025年最新】給湯器を交換する際の費用相場の目安と選び方』をご確認ください↓


最終金額は設置条件と部材追加で上下します。同条件の相見積もりで税込総額と内訳を必ず比較してください。
給湯器の交換費用を安くする5つの方法
急いで決める前に、費用がぶれない進め方を押さえると安心です。ここでは実際にコストを下げやすい5つの方法を、判断基準と注意点までまとめます。
複数の業者から相見積もりを取る
相見積もりは適正価格を把握し、工事範囲や保証の抜け漏れを防ぐ最短ルートです。
同一条件で2〜3社に依頼し、
- 本体型番とリモコン品番
- 撤去・設置・部材・処分の明細
- 標準工事の範囲
- 別途費用の発生条件
- 税込の総額固定の有無
までを並べて比べます。極端に安い見積もりは、後日の追加請求や中古部材、保証の限定などのリスクが潜みやすいため注意が必要です。相見積もりの有効性は各社の比較で相場と条件が見える点にあります。
インターネットで集客している業者を活用する
ネット集客に強い専門店は、自社仕入れや薄い流通で中間コストを抑え、実勢価格を下げやすい傾向があり、
一方で、在庫が偏る、現地調査が遠隔中心で追加が出る、施工品質が事業者次第というデメリットもあります。
信頼性は、施工実績の公開、資格保有者の在籍表示、保証条件、見積書の透明性で見極めます。
メリット | 注意点 |
---|---|
流通コストが低く価格が出やすい 在庫があれば工期が短い | 追加が生じやすい現場条件は事前申告 保証と資格の表示で選別 |
給湯器本体を自分で手配する
本体を自分で買って工事のみ依頼する方法は、仕入れ価格次第で安くなることがあります。ただしガス機器の接続や交換は有資格者の施工が前提で、DIYは危険かつ不適切です。都市ガスやLPガスは、ガス可とう管接続工事監督者や液化石油ガス設備士、GSSなどの有資格者による施工や監督が求められます。
また、取り付けのみ依頼の場合は、製品の不良と施工不良の切り分けや、購入先のレシートなど保証の証憑が必須です。保証確認ができないと有償になることもあるため、購入記録と保証書を確実に保管してください。
ガス配管と電気は必ず有資格者の施工が必要です。DIYは行わないでください。
補助金や助成金制度を活用する
国の制度は毎年更新されます。2025年は次が中心です。
- 子育てグリーン住宅支援事業のリフォームで、高効率給湯器は1台3万円が目安です。ただし申請額の合計が5万円未満だと対象外のため、開口部断熱などと組み合わせて基準額を満たす必要があります。
- 賃貸住宅オーナー向けの賃貸集合給湯省エネ2025事業では、エコジョーズは追い焚き無し5万円、追い焚き有り7万円が定額で、登録事業者による要件適合が必要です。
- エコキュートやハイブリッドは給湯省エネ2025事業が対象で、対象機器や申請フローは公式サイトで公開されています。・住宅省エネ2025キャンペーンのポータルでは、対象事業者検索や要件の横断確認ができます。
対象は主にエコキュートやハイブリッド、エネファームです。基礎額や加算の体系があり、エコキュートは基礎6万円に加算が上乗せされ最大13万円、ハイブリッドは最大15万円
※エコジョーズは「給湯省エネ2025」では原則対象外です。
※補助事業の重複申請不可
キャンペーンやセールを狙う
メーカーのキャッシュバックは費用を直接下げやすい要素です。2025年はリンナイやノーリツのキャンペーンが期間限定で告知されています。機種や応募条件があるため、公式告知を必ず確認し、申込期限と応募手順を工事前に共有します。




リンナイはアップデートキャンペーンを実施中。ノーリツは最大4万円のキャッシュバック第2弾を告知。応募条件と期限を工事前に共有しておくと取り逃しを防げます。
信頼できる給湯器交換業者の選び方
実績と口コミを徹底的に確認する
施工実績は安心材料になります。年間の対応件数や得意な設置タイプ、対応エリアが明示されている会社は、段取りがスムーズでトラブル時の対応力も読みやすいです。
口コミは良い評価だけでなく、低評価も必ず見ます。新しい口コミほど現状を反映しますし、具体的な工事内容や担当者名が出ている声は信頼度が高い傾向があります。業者サイトの体験談は写真や型番の記載までそろっているかを見て、実在性を確かめると判断を誤りにくいです。
見積もりの内容を細かくチェックする
見積書は明細の数だけ比較が容易になります。「一式」が並ぶ書き方は追加費用の温床になりやすいため、本体代とリモコン代、撤去と設置の工事費、部材費、出張費や処分費、諸経費、税込総額までを分けて提示してもらうのが基本です。
書面やメールで受け取り、標準工事の範囲と別途になる条件、総額固定の可否と上限を事前に文書化しておくと、当日の上振れを防げます。
- 数量と単価と小計が分かれているかを確認します
- 標準工事の範囲と別途条件を文書で残します
- 一式のまま契約せず、必ず明細化を依頼します
許可・資格・保証制度を確認する
ガス機器の交換は有資格者の管理下で行うのが前提です。都市ガスやLPガスの工事では、現場条件に応じた資格保有の体制が求められます。電源工事を伴う場合は電気工事の有資格者が必要になります。会社としては、規模に応じて管工事の建設業許可を保有していれば安心材料になります。
保証はメーカー保証と工事保証の二本立てで確認します。期間と対象範囲、出張費や作業工賃の負担、延長保証の有無まで明示されている会社は、アフター対応が整っています。
電話対応の質と対応スピード
最初の電話で会社の温度感が分かります。症状の聞き取りが丁寧か、型番や設置環境の確認が的確か、回答が要点を外していないかを見ます。写真共有の案内がスムーズな会社は見積の精度が高く、当日の追加も起きにくいです。
緊急時は受付時間と初動の早さが重要です。即日対応の可否や、在庫が無い場合の代替提案、到着時間の目安が具体的であれば当日の段取りが立てやすくなります。



型番と設置写真を事前共有いただければ見積確度が上がります
自社施工と下請け業者の違い
自社施工は中間コストが乗りにくく、現場での判断や再訪問の手配も一本化できます。施工品質のばらつきが少ない点も利点です。
下請けを使う体制が悪いわけではありませんが、誰が来るのか、保証窓口がどこか、再訪問費が発生するかを事前に決めておく必要があります。現場への伝達漏れを防ぐため、見積書と同じ名目で作業内容を共有しておくと当日の齟齬を減らせます。
連絡が一本化され、追加発生時も判断が速いです
下請け活用時の注意
施工会社名と保証窓口、再訪問費の有無を契約前に確定します
給湯器交換工事の流れと期間
問い合わせ・現状確認
型番とリモコン品番、設置場所、ガス種、設置年、故障状況やエラー表示を伝えると見積精度が上がります。設置全景と銘板の写真を共有すると早いです。訪問見積の日程を調整し、在宅の可否や管理組合の申請が必要かも合わせて確認します。対応の目安は当日から翌日です。
現地調査・見積もり
専門スタッフが本体周りと配管、排気方向、ドレン排水、電源、搬入経路を確認します。標準工事と別途になり得る条件、数量と単価と税込総額、保証内容をその場で説明し、質問に答えます。調査は約30〜60分、見積提示は当日から翌日が目安です。
契約・工事日の決定
見積内容に納得できたら契約します。工事日を調整し、所要時間の目安を共有します。屋外壁掛けは約2〜4時間、屋内やPS内、暖房熱源機は半日から1日が目安です。駐車スペースの確保や作業動線の確保、支払い方法も事前に確定します。
給湯器交換工事
既存機を撤去し、取付金具を整えたうえで新しい給湯器を設置します。ガスと給水と給湯と追い焚き配管、ドレン排水、電源とアース、リモコン配線を接続し、漏えい検査と耐圧試験を行います。試運転で湯温や追い焚きの動作を確認し、操作説明と引き渡しを行います。廃材は回収し、保証書や工事写真の共有まで完了します。
まとめ
給湯器交換は「費用が高そう」「どこに頼めばいいか分からない」という不安が先に立ちますが、押さえるべき要点を順に確認すれば、適正価格で安心して進められます。最終金額は設置条件や部材追加で上下しますので、価格だけで判断せず内訳を見てご判断ください。
費用を安くする近道は、同条件で2〜3社から相見積もりを取り、明細が「一式」ではなく数量・単価・小計まで分かれているかを確認することです。ネット集客の専門店の活用や、メーカー・業者のキャンペーン、国や自治体の補助金も総額を下げる有効策になります。ご自身で本体を手配する場合は必ず有資格者による施工と保証条件の確認が必要です。
業者選びでは、直近の施工実績と写真付きの事例、Googleレビューなどの口コミを良い点・悪い点の両面から確認します。許可・資格・保証の有無、電話対応の丁寧さや初動の速さ、自社施工か下請けかといった体制も判断材料になります。支払いは完工後の一括払いを基本とし、前金が必要な場合は理由・金額上限・返金条件を事前に書面化します。キャンセル規定や工期の目安、当日の段取りまで契約前にそろえておくとトラブルを避けられます。
次の一歩として、型番とリモコン品番、設置写真、故障状況、希望日程を用意し、同条件で見積もり依頼を出してください。総額固定の可否、標準工事の範囲、追加費用の発生条件、保証と支払い条件を必ず書面で照合すれば、価格に振り回されず、必要十分な工事を適正価格で実現できます。
\\ガス給湯器交換ならエスケージー株式会社//
関東圏のガス給湯器交換なら創業から60年以上の歴史があるエスケージー株式会社にお任せください!


低価格・サービス・安心をモットーにお客様のニーズに合わせて工事のご提案をさせていただきます。工事はもちろん、経験・実績のある有資格者が施工を行います。ご相談や見積もり出張サービスは無料ですので、ぜひお気軽にご連絡ください!!