戸建ての給湯器交換費用・相場と実例

戸建て給湯器交換の総額割合

戸建てにお住まいの方が給湯器交換をする場合、給湯専用なら7万円~13万円追い炊き付きなら14万円~32万円が総費用の相場となります。オール電化の戸建てであれば30万円~が目安です。

給湯器の交換費用は、設置タイプや号数、追い炊き機能の有無など、さまざまな要因によって変動します。また、戸建てとマンションでは設置場所や給湯器のタイプが異なるため、費用にも違いが生じます。

この記事では、戸建ての給湯器交換にかかる費用の詳細と注意点、さらに業者選びのポイントまで徹底解説します。給湯器の交換をご検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

戸建てとマンションでなぜ費用が違う?構造上の違いを解説

給湯器の交換費用は、戸建てとマンションで異なります。その主な理由は、設置場所と給湯器のタイプに違いがあるためです。建物の構造によって最適な給湯器のタイプが決まっており、それが費用に影響を与えています。

戸建ては壁掛けや据え置き型が主流

戸建てで使用されているガス給湯器は、大きく分けて「壁掛け式」と「据え置き型」の2つのタイプが主流です。

壁掛け式はベランダや外壁に設置されているタイプで、壁面にネジで固定されています。給湯器の下にスペースを確保でき、設置場所の自由度が高いのが特徴です。また、室内に設置されている給湯専用タイプは、台所や浴室などに設置されているケースが多く見られます。

一方、据え置き型のガス給湯器は、コンクリートや石のブロックの上に設置するタイプで、屋外のお風呂場の近くに設置されているケースが主流です。壁掛け式と比べて、やや交換費用が高くなる傾向にあります。

戸建て全体の配管構造の違いによって、このように設置場所や形状が異なります。壁掛け式を据え置き型に変更することもその逆も、原則としてできませんので、現在設置されているタイプと同じものを選ぶ必要があります。

マンションのガス給湯器は壁掛け式かPS式

マンションやアパートなどの集合住宅では、「壁掛け式」と「PS式(パイプスペース式)」の2つのタイプが主流です。

壁掛け式は、戸建てと同様にベランダの壁面に取り付けられるのが一般的です。一方、PS式は玄関横にあるPS(パイプスペース・パイプシャフト)内に設置するタイプで、マンション特有の設置方法です。PS内への設置方法には、給湯器が外から見えるタイプと見えないタイプの2種類があります。

マンションの場合、建物の構造や管理規約によって設置できる給湯器のタイプが制限されることがあるため、交換前に管理会社への確認が必要です。

戸建ての給湯器交換費用と注意点

戸建てのガス給湯器交換費用は、設置タイプや機能、号数などによって大きく変動します。以下では、それぞれの詳細を解説していきます。

壁掛け式の費用と相場

壁掛け式はベランダ等に設置されているタイプで、据え置き型と比べて交換費用はやや安価です。給湯専用タイプ、オートタイプ、フルオートタイプの3種類があり、機能によって費用が異なります。

給湯器のタイプ追い炊き機能の有無交換費用(本体代金+リモコン代金+工賃)
壁掛け式ガス給湯器(16号~24号)給湯専用(追い炊き無し)7万円~14万円
壁掛け式ガス給湯器(16号~24号)オートタイプ14万円~20万円
壁掛け式ガス給湯器(16号~24号)フルオートタイプ16万円~22万円
壁掛け式エコジョーズ給湯器(16号~24号)オートタイプ17万円~21万円
壁掛け式エコジョーズ給湯器(16号~24号)フルオートタイプ18万円~33万円

据え置き型の費用と相場

据え置き型のガス給湯器は、屋外のお風呂場の近くに設置されているケースが主流です。壁掛け式と比べると、やや交換費用が高くなる傾向にあります。

給湯器のタイプ追い炊き機能の有無交換費用(本体代金+リモコン代金+工賃)
据え置き型ガス給湯器(16号~24号)給湯専用(追い炊き無し)10万円~18万円
据え置き型ガス給湯器(16号~24号)オートタイプ16万円~21万円
据え置き型ガス給湯器(16号~24号)フルオートタイプ17万円~24万円
据え置き型エコジョーズ給湯器(16号~24号)オートタイプ17万円~22万円
据え置き型エコジョーズ給湯器(16号~24号)フルオートタイプ19万円~34万円

床暖房・浴室暖房乾燥機付きの費用相場

戸建てで室内に温水式の床暖房や浴室暖房乾燥機が付いている場合、「熱源暖房給湯器」と呼ばれるタイプになり、交換費用・相場はやや高めになります。

給湯器のタイプ追い炊き機能の有無交換費用(本体代金+リモコン代金+工賃)
壁掛け式 熱源暖房給湯器(16号~24号)オートタイプ22万円~26万円
壁掛け式 熱源暖房給湯器(16号~24号)フルオートタイプ23万円~27万円
壁掛け式 熱源暖房給湯器(16号~24号)オートタイプ24万円~27万円
壁掛け式 熱源暖房給湯器(16号~24号)フルオートタイプ26万円~28万円

号数による費用の違い

シャワーと給湯同時に利用する場合に
シャワーと給湯同時に利用する場合に
4人家族の場合

一般的な戸建て家庭で使用されている給湯器は16号、20号、24号の3種類で、号数が増えるほど給湯能力が上がります。費用の差は号数が上がるごとに1~2万円程度高くなります

号数とは、水温+25℃のお湯を1分間に出せる量(リットル)のことです。例えば、24号であれば1分間に24リットルのお湯を供給できます。単身世帯なら16号、2人家族なら20号、4人家族なら24号が目安となります。

号数に関する戸建てならではの注意点

24号へグレードアップする場合、ガスメーターの号数に注意

戸建てでの給湯器交換の際、号数アップ(ダウン)をご検討の方はガスメーターの号数に注意が必要です。具体的には、24号以上の給湯器を設置したい場合には、ガスメーターが6号以上でなければなりません。

戸建ての場合、マンションと比べて入居者数が多いことから、通常は6号以上のガスメーターが設置されているケースがほとんどですが、これまで20号以下の給湯器をご使用だった場合、24号以上への変更を検討される際には念のため確認してみてください。

  • 16号・20号の給湯器=4号ガスメーターで対応可能
  • 24号の給湯器=6号のガスメーターで対応可能

追い炊き機能の無し→有りへの変更は要注意

戸建ての場合、比較的新しい物件はほぼ追い炊き対応となっていますが、古い家屋の場合、追い炊き機能を付けられる構造になっていないケースがあります。

追い炊き機能の無い給湯専用タイプから、追い炊き機能のあるオート、フルオートへの変更は不可能ではありません。しかし、風呂がまやガスの配管の変更・大幅なリフォームが必要となるケースがあり、必ず事前相談されるのをおすすめします。

オート・フルオートの切り替えは可能

オートタイプにするか、フルオートにするかは選択できるケースが多いので、給湯器交換に合わせてオートをフルオートへとグレードアップしたい場合には、一度当社へご相談ください。

オートとフルオートの詳しい機能の違いは下記記事をご覧ください。

エコジョーズタイプは導入費用は高いがランニングコストが安い

ガス給湯器には一般的な「従来型」と呼ばれるタイプと、「エコジョーズ」と呼ばれる2種類があり、熱効率が良いのがエコジョーズです。

エコジョーズの方が従来型より2~4万円程度初期費用が高くなりますが、頻繁にお風呂に入ったり4人以上の世帯が多い戸建ての場合、月額のガス代平均が約8,000円以上かかっていれば、ランニングコストを加味するとトータルではエコジョーズの方が得すると言われています。

尚、エコジョーズタイプはドレン排水を処理する工事を行うことが法律で義務付けられています。戸建ての場合、問題ないケースがほとんどですが、従来型からエコジョーズに変えたい場合、排水処理の工事が可能かどうか、念のため当社まで一度お問合せください。

戸建てならではの給湯器交換の注意点

給湯器交換には戸建てならではの注意点がいくつかあります。

寒冷地は凍結に注意

寒冷地にお住まいの場合、凍結防止処理を別途施す必要があります。また、豪雪地帯となると給湯以外にも雪を溶かす為の機能が屋外にもついていたり、エコウィルなどの消費エネルギーコストが低いハイブリッドタイプの給湯器が設置されているケースも多数あり、通常の戸建てよりも給湯器交換の費用が高くつくケースが多くなります。

賃貸の戸建てにお住まいの場合、借主が費用負担の必要なし

賃貸の戸建てにお住まいで給湯器トラブルが発生した場合、原則として給湯器の修理・交換費用は貸主(オーナー)負担です。給湯器は物件所持者の資産であり、借主が修理・交換費用を負担する必要はありません。

賃貸戸建てにお住まいの方で給湯器トラブルが発生した際には、速やかに管理会社・オーナーへ連絡し、対応を依頼してください。

LP(プロパン)ガス・都市ガスの違いに注意

都市ガスの配管が引けないエリアの場合、戸建てであってもLPガス(プロパンガス)が使われているケースがあります。都市ガス用とLPガス用では対応する給湯器が異なる場合もあるので、ご注意ください。
※給湯器本体の型番をお伝え頂ければ当社でお調べ可能です。

当社の戸建ての給湯器交換の施工事例

据え置き型・従来型・20号・オートタイプの給湯器交換 178,000円(税込み)

据え置き型・従来型・24号・オートタイプの給湯器交換 188,000円(税込み)

壁掛け式・従来型・24号・オートタイプの給湯器交換 198,000円(税込み)

据え置き式・エコジョーズ型(温水式床暖房)・24号・フルオートタイプの給湯器交換 328,000円(税込み)

当社の戸建てタイプ給湯器の取扱商品(一部)

ガスふろ給湯器 設置フリータイプ 屋外据置型(追焚穴1つ) オート(自動)
スクロールできます
Rinnai号数商品番号定価
(税込)
エスケージー価格(税込)
屋外据置型・追焚付・オートタイプ_リンナイ給湯器
給湯器

台所&浴室リモコン>>詳しい機能はコチラ
24号RUF-A2400SAG(B) 屋外据置型・追焚付・オートタイプ¥442,200¥127,008
台所リモコン+浴室リモコン(MBC-155V(A))オープン価格¥14,800
取付費一式(取付・材料費・廃材処分全て含む)¥43,000
合計¥187,308
¥184,078
20号RUF-A2003SAG(B) 屋外据置型・追焚付・オートタイプ¥412,390¥117,600
台所リモコン+浴室リモコン(MBC-155V(A))オープン価格¥14,800
取付費一式(取付・材料費・廃材処分全て含む)¥43,000
合計¥177,900
¥174,670
ガスふろ給湯器 設置フリータイプ 屋外据置型(追焚穴1つ) フルオート(全自動)
スクロールできます
Rinnai号数商品番号定価
(税込)
エスケージー価格(税込)
屋外据置型・追焚付・フルオートタイプ_リンナイ給湯器
給湯器

台所&浴室リモコン
>>詳しい機能はコチラ
24号RUF-A2400AG(B) 屋外据置型・追焚付・フルオートタイプ¥495,440¥143,808
台所リモコン+浴室リモコン(MBC-155V(A))オープン価格¥14,800
取付費一式(取付・材料費・廃材処分全て含む)¥43,000
合計¥204,108
¥200,878
20号RUF-A2003AG(B) 屋外据置型・追焚付・フルオートタイプ¥465,520¥134,400
台所リモコン+浴室リモコン(MBC-155V(A))オープン価格¥14,800
取付費一式(取付・材料費・廃材処分全て含む)¥43,000
合計¥194,700
¥191,470
※他社メーカーも取り扱いしておりますのでお問い合わせ下さい。
お客様が満足と納得できるサービス、低価格を心がけています

給湯器交換業者の選び方は?

給湯器交換の費用を安く抑え、安心して任せられる業者を選ぶには、いくつかのポイントがあります。

まず重要なのは、複数の業者から見積もりを取り、費用を比較することです。給湯器の本体価格や工事費用は業者によって大きく異なります。相見積もりを取ることで、適正価格を把握し、悪質な業者を避けることができます。

次に、施工実績の豊富さを確認しましょう。経験豊富な業者は、設置の際に起こりがちなトラブルにも柔軟に対応でき、作業の品質にも安心感があります。公式サイトや口コミサイトを活用して、過去の施工事例を確認することをおすすめします。

また、保証内容やアフターサービスも重要なポイントです。給湯器は長く使うものなので、設置後のトラブルにも対応してもらえる業者を選びましょう。メーカー保証に加えて、独自の工事保証を提供している業者もあります。

さらに、対応スピードも確認しておきたい点です。給湯器が故障すると日常生活に大きな支障をきたすため、問い合わせから駆けつけてくれるまでのスピード感や在庫の充実度なども依頼時に確認しておくと良いでしょう。

給湯器交換を受け付けているところは、契約しているガス会社やホームセンター、家電量販店など様々ですが、経験豊富で安く、信頼できるのは給湯器交換を専門に行っている業者です。専門業者は大量仕入れによるコストダウンを実現しており、技術力も高いのが特徴です。

給湯器交換の費用を安くするコツや、業者選びの詳しいポイントについては、下記記事で詳しく解説しています。

戸建ての給湯器交換費用まとめ

戸建てで給湯器を交換する場合、設置場所や号数、給湯器のタイプによって大きく値段が変動します。大切なのは、今後の生活スタイルとご自身の希望をきちんと見極めた上で最適な機種を選ぶことです。

給湯専用なら7万円~13万円、追い炊き付きなら14万円~32万円が相場ですが、号数やエコジョーズなどの機能によっても費用は変わります。また、戸建てならではの注意点として、ガスメーターの号数確認や、寒冷地での凍結防止処理、LP(プロパン)ガスと都市ガスの違いなどにも気を配る必要があります。

業者選びでは、複数の見積もり比較、施工実績の確認、保証内容の充実度などをしっかりチェックしましょう。給湯器交換を専門に行っている業者であれば、技術力と価格のバランスが良く、安心して任せられます。

下記ページでは、最適な給湯器をフローチャート形式で簡単に選べるようになっていますので、是非ともこちらも参考にしてみてください。

Q:戸建ての給湯器交換にかかる時間の目安は?

給湯専用追い炊きアリ追い炊き+床暖房アリ
1~2時間2~3時間4~5時間

給湯器の交換工事は、本体は屋外設置でも、リモコン交換の為に作業員が室内に上がる必要があります。その間、お客様にしてもらう事は何もありませんが、立ち合いは必要となりますので、前後のスケジュールには余裕を持って工事日時を決めることをおすすめします。

Q:戸建てでエコキュートからガス給湯器に交換はできる?

オール電化の戸建てで使用されているエコキュート等の電気式給湯器ですが、原則としてガス給湯器への交換は出来ません。同様にガス給湯器からエコキュートなどの電気式給湯器への変更も原則として不可能とお考えください。

これは配管や電気系統の工事が大規模になり、費用も高額になってしまうためです。また、ハイブリッド給湯器であるエコウィルやエコワンなどの給湯器は、対応する機種も限られている為、ハイブリッド型の給湯器をお使い・交換を検討中の場合、一度電話やメールで直接ご相談ください。

Q:戸建ての給湯器の寿命と交換時期は?

給湯器は一般的に10年~15年ほどで経年劣化により寿命を迎えると言われています。また、戸建ての中でも海沿いに面した家屋の場合、潮風による錆・腐食の防止措置が取られていないと寿命は短くなってしまいます。

お湯の温度が不安定、エラーが頻出する、異音がするなどの症状が現れ始めたら一度専門の業者に点検を依頼するのがおすすめ。寿命が近い給湯器は、燃焼効率が落ちてガス代が上がる事もありますので、給湯器本体に記載の製造年月日から10年以上が経過している給湯器に不具合が見られたら、交換を視野に対応を検討しましょう。

給湯器の寿命や交換時期について、詳しくは下記記事をご覧ください。

目次