ダイキンのエコキュート|業界トップの省エネ性能と特徴を解説

ダイキンのエコキュートを検討していると、

「ダイキンのエコキュートって実際どうなの?」
「他のメーカーと何が違うの?」
「価格は高いけど本当に価値があるの?」

と迷う方が多いです。

本記事では、ダイキンエコキュートを検討している方に向けて

  • ダイキンエコキュートの5つの独自機能と特徴
  • Xシリーズ・Aシリーズ・Nシリーズの違いと選び方
  • 実際のユーザー評判と口コミ分析
  • 工事費込みの価格相場と補助金活用術

について解説します。ダイキンエコキュートは空調メーカーならではの技術力で業界トップクラスの高圧給湯を実現した人気機種ですが、その理由は「パワフル高圧320kPa」と「清潔機能」にあります。おゆぴかUVやウルトラファインバブル入浴など他社にない独自機能、2025年最新モデル情報まで一気に把握できます。読み終わるころには、あなたの家庭にダイキンエコキュートが合うかどうか自信を持って判断できる状態になります。

監修者
監修者 黒川精一

黒川精一 (SKG株式会社代表取締役)

「液化石油ガス設備士」「ガス消費機器設置工事監督者」「TES工事士」「第二種電気工事士」など給湯器関連の多数の資格を持つ「給湯器」の専門家。三菱電機・ジャパン建材・東京ガス関連会社など住宅設備機器関連会社に従事した経験を元に、創業50周年の歴史を持つSKG株式会社の代表取締役に就任。

⇒SKG株式会社公式HP

30秒でわかるダイキン
選ばれる理由
シリーズ比較
評判・口コミ
価格相場
目次

30秒でわかる!ダイキンエコキュートの全体像

スクロールできます
項目内容
市場シェア業界第3位
(パナソニック・三菱に次ぐ人気)
最大の特徴業界トップクラスの高圧給湯
パワフル高圧320kPa(業界最高水準)
空調技術を活かした高性能ヒートポンプ
シリーズXシリーズ(プレミアム)
Aシリーズ(バランス重視)
Nシリーズ(コスト重視)
おひさまエコキュート(太陽光連携)
価格相場
(工事費込み)
Xシリーズ:55~85万円
Aシリーズ:45~70万円
Nシリーズ:40~60万円
補助金で最大17万円減
保証本体:1年
ヒートポンプ:3年
タンク:5年(無償)
向いている人水圧重視
入浴剤使用
井戸水対応
空調メーカーの信頼性

ダイキンは空調技術を活かした「高圧給湯」が強みなんですね!

エコキュートメーカー徹底比較で各社の違いを把握できます。

ダイキンエコキュートが選ばれる5つの理由

理由1:パワフル高圧給湯320kPaで業界最高水準の水圧

ダイキンエコキュートの最大の特徴がパワフル高圧給湯320kPaです。これはエコキュート業界でトップクラスの水圧を誇り、ガス給湯器と同等の快適さを実現しています。

パワフル高圧給湯のメリット
  • 320kPaの最高水圧(一般的なエコキュートは180kPa)
  • 2カ所同時使用でも水圧が落ちにくい
  • 3階建て住宅でも快適なシャワー圧を実現
  • お湯張り時間が約25%短縮
  • 給水元圧が低い地域でも高水圧を維持

2012年10月以降に発売されたダイキンエコキュートには、全機種に「パワフル高圧」が標準搭載されています。

理由2:おゆぴかUVで清潔なお湯を実現

おゆぴかUVは、深紫外線(UVC LED)でお湯を除菌するダイキン独自の機能です。99.9%の除菌効果で清潔なお湯を保ちます。

スクロールできます
機能効果
UV除菌ユニット深紫外線(265nm)で菌の増殖を99.9%抑制
ふろ保温中も継続的に除菌
朝まで除菌入浴後の残り湯も設定時刻まで除菌
洗濯にも清潔な残り湯を使用可能
対応機種Xシリーズ・Aシリーズの一部
(Nシリーズは非搭載)

タンクに溜めたお湯の清潔さを保てるのは嬉しいですね!

理由3:ウルトラファインバブル入浴で温泉気分

ウルトラファインバブル入浴は、目に見えないほど小さな泡(直径0.001mm未満)をお湯に混ぜることで、温泉のような柔らかいお湯を実現します。

ウルトラファインバブルの効果
  • 肌の潤い効果
    微細な泡が毛穴の奥まで浸透し保湿効果アップ
  • 温浴効果
    入浴後の体温低下を抑え湯冷めしにくい
  • 洗浄効果
    皮脂や汚れを吸着して洗い流す

Xシリーズの一部機種に搭載されており、美容や健康を意識する方から高評価を得ています。

理由4:井戸水・にごり湯入浴剤に対応

ダイキンエコキュートは全機種が井戸水対応しており、さらにバスクリンのにごり湯入浴剤も使用可能という珍しい特徴があります。

スクロールできます
項目詳細
井戸水対応全機種対応(事前の水質検査必要)
検査費用:16,500円(税込)
3年間の地下水・井戸水利用保証付き
にごり湯入浴剤バスクリン製のにごり湯入浴剤が使用可能
メーカー自社実験で動作確認済み
※他社製品は使用不可

多くのエコキュートメーカーが井戸水やにごり湯入浴剤を非推奨とする中、ダイキンは独自の耐久技術でこれを実現しています。

理由5:スマートアプリで外出先から操作可能

ダイキンスマートアプリを使えば、スマートフォンから外出先でもエコキュートを遠隔操作できます。

スマートアプリでできること
  • 外出先からお湯張り・追い焚き操作
  • 湯切れアラート通知
  • 電気使用量や給湯量の確認
  • 昼間シフト機能の設定(太陽光発電連携)
  • 気象警報緊急沸き上げ設定

無線LAN対応リモコンを選ぶことで、より便利にエコキュートを活用できます。

ダイキンエコキュートのシリーズ比較と選び方

3つのシリーズの違いを理解する

ダイキンエコキュートは、機能と価格帯で3つのシリーズに分かれています。

スクロールできます
シリーズXシリーズAシリーズNシリーズ
位置づけ最上位モデルバランス型エントリー
省エネ性能APF 3.5以上
(2025年基準達成率105%)
APF 3.2~3.5
(2025年基準達成率100%)
APF 3.0~3.2
(2025年基準達成)
パワフル高圧○ 320kPa○ 320kPa○ 320kPa
おゆぴかUV○ 標準搭載△ 一部機種搭載× 非搭載
ウルトラファインバブル○ 一部機種搭載× 非搭載× 非搭載
無線LAN対応○ 標準搭載○ 標準搭載○ 標準搭載
価格目安
(工事費込み)
55~85万円45~70万円40~60万円
補助金額13万円10万円10万円

Xシリーズがおすすめの人

  • 最高性能のエコキュートが欲しい
  • 省エネ性能を最優先したい(APF 3.5以上)
  • 清潔機能を重視(おゆぴかUV必須)
  • ウルトラファインバブル入浴を体験したい
  • 補助金を最大限活用したい(13万円)

Aシリーズがおすすめの人

  • 機能と価格のバランス重視(最も売れ筋)
  • パワフル高圧は欲しいけど価格は抑えたい
  • フルオートから給湯専用まで幅広い選択肢
  • 薄型や寒冷地仕様も選べる

Nシリーズがおすすめの人

  • 初期費用を最優先で抑えたい
  • シンプルな機能で十分
  • パワフル高圧は欲しいが清潔機能は不要
  • ダイキンブランドの信頼性は得たい

迷ったらAシリーズが機能と価格のバランスが良くておすすめですね!

おひさまエコキュートという選択肢

太陽光発電を設置している家庭にはおひさまエコキュートがおすすめです。

おひさまエコキュートの特徴
  • 昼間に太陽光発電の余剰電力でお湯を沸かす
  • 天気予報と連動して自動で昼間沸き上げシフト
  • 電気代をさらに削減可能
  • 補助金額:17万円(最高額)

ダイキンエコキュートの評判・口コミ

良い口コミ・評判

実際のユーザーの声

水圧に大満足(40代・戸建て)
「ガス給湯器から交換しましたが、水圧の弱さを全く感じません。2階のシャワーでも快適に使えています。パワフル高圧320kPaは本当におすすめです。」

ウルトラファインバブルが最高(30代・女性)
「マイクロバブル入浴を使うとお湯が柔らかく感じます。肌がしっとりする効果を実感でき、湯冷めもしにくくなりました。家族全員が気に入っています。」

井戸水対応が決め手(50代・戸建て)
「井戸水を使っている我が家では、対応メーカーが限られていました。ダイキンは全機種対応で3年保証もあり安心して導入できました。」

スマホアプリが便利(30代・共働き)
「外出先からお湯張りができるので、帰宅時間に合わせて準備できます。電気使用量も確認できて省エネ意識が高まりました。」

気になる口コミ・評判

購入前に知っておきたいこと

価格がやや高め
「三菱やパナソニックと比べると若干価格が高い印象です。ただし高圧給湯の性能を考えると納得の価格だと思います。」

清潔機能は上位機種のみ
「おゆぴかUVやウルトラファインバブルはXシリーズかAシリーズの一部にしか搭載されていません。Nシリーズだとこれらの機能は使えないので注意が必要です。」

省エネ性能は他社に若干劣る
「三菱やパナソニックの最上位機種と比べると、APFの数値がやや低めです。ただし2025年省エネ基準は十分クリアしています。」

ダイキンエコキュートの価格相場

工事費込み価格の目安

スクロールできます
シリーズ370L(3~5人)460L(4~7人)
Xシリーズ55~70万円65~85万円
Aシリーズ45~60万円50~70万円
Nシリーズ40~50万円45~60万円
おひさまエコキュート60~80万円70~90万円

※上記は本体+リモコン+工事費込みの相場です。業者により価格差があります。

2025年補助金で最大17万円お得

2025年は給湯省エネ2025事業により、ダイキンエコキュートの導入に補助金が支給されます。

スクロールできます
対象機種補助金額条件
Xシリーズ13万円省エネ基準達成率105%以上
無線LAN対応リモコン
Aシリーズ10万円2025年省エネ基準達成
無線LAN対応リモコン
Nシリーズ10万円2025年省エネ基準達成
無線LAN対応リモコン
おひさまエコキュート17万円太陽光連携機能搭載
昼間シフト天気予報連動
加算+4万円電気温水器からの交換
補助金活用の実質価格例
  • Xシリーズ370L:55万円 → 実質42万円(13万円補助)
  • Aシリーズ370L:45万円 → 実質35万円(10万円補助)
  • Nシリーズ370L:40万円 → 実質30万円(10万円補助)
  • おひさまエコキュート:65万円 → 実質48万円(17万円補助)

※電気温水器からの交換ならさらに4万円加算されます。

業者選びで価格が大きく変わる

同じダイキンエコキュートでも、業者によって15~25万円の価格差が出ることがあります。

スクロールできます
販売店タイプ価格傾向メリットデメリット
家電量販店高め
(定価の60~80%)
実物確認可能
ポイント還元あり
工事費が別途高額
在庫限定
住宅設備専門店やや高め
(定価の50~70%)
地域密着で対応早い
アフター充実
価格競争力は中程度
ネット専門店最安
(定価の40~60%)
圧倒的な価格競争力
在庫豊富
実物確認不可
業者選びが重要

必ず2~3社から相見積もりを取って比較することが大切ですね!

よくある質問Q&A

ダイキンエコキュートは他メーカーと比べて何が違う?

高圧給湯320kPaが最大の違いです。パナソニックのウルトラ高圧325kPaに次ぐ業界トップクラスの水圧で、2カ所同時使用や3階建て住宅でも快適です。また、全機種が井戸水対応・バスクリンのにごり湯入浴剤使用可能という点も他社にない特徴です。空調メーカーならではのヒートポンプ技術の高さも評価されています。

XシリーズとAシリーズはどちらがおすすめ?

迷ったらAシリーズがおすすめです。Xシリーズのウルトラファインバブル機能は魅力的ですが、Aシリーズでもパワフル高圧320kPaは標準搭載されており、機能と価格のバランスが最高です。Xシリーズより5~10万円安く、多くの家庭で人気のモデルです。最高性能や省エネ性能を特に重視するならXシリーズを検討してください。

ダイキンエコキュートの価格相場は?

工事費込みでXシリーズ55~85万円、Aシリーズ45~70万円、Nシリーズ40~60万円が相場です。ただし2025年は給湯省エネ補助金(最大17万円)があるため、実質30~68万円で導入可能です。家電量販店より専門業者の方が15~25万円安いケースもあるため、必ず2~3社から相見積もりを取りましょう。

ダイキンエコキュートは故障が多いって本当?

ダイキン特有に故障が多いわけではありません。エコキュートは電気製品のため10~15年で故障するのは他メーカーも同様です。ダイキンはタンク5年保証があり、ヒートポンプ3年保証、空調メーカーとしての技術力も高く信頼性があります。定期的なメンテナンス(年1回の水抜き、フィルター掃除)で寿命を延ばせます。

パワフル高圧320kPaは必要?

3階建て住宅、または2カ所同時使用が多い家庭には必須です。一般的なエコキュートの水圧180kPaに対し、パワフル高圧は320kPa(約1.8倍)を実現します。ダイキンは2012年10月以降全機種に標準搭載されているため、追加費用なしで高圧給湯が使えるのが大きなメリットです。平屋で単独使用が多い家庭でも、水圧の快適さは実感できます。

まとめ:ダイキンエコキュートは高圧給湯と技術力で選ばれる

ダイキンエコキュートを検討する際「他のメーカーと何が違うの?」と迷う方が多いですが、パワフル高圧320kPaと空調技術を活かした高性能が最大の魅力です。

ダイキンエコキュートのポイントまとめ

  • 独自機能:パワフル高圧320kPa(業界最高水準)、おゆぴかUV(99.9%除菌)、ウルトラファインバブル入浴で水圧と清潔性が業界トップクラス
  • シリーズ選び:迷ったらAシリーズがおすすめ(機能と価格のバランス最高)
  • 価格相場:工事費込み40~85万円、補助金で最大17万円減額
  • 評判:高圧給湯と井戸水対応で高評価、省エネ性は他社に若干劣る
  • 保証:タンク5年、ヒートポンプ3年の安心保証

ダイキンエコキュートは空調専門メーカーならではの技術力で、業界トップクラスの高圧給湯320kPaを実現しています。パワフル高圧は2012年10月以降全機種に標準搭載されており、2カ所同時使用でも水圧が落ちず、3階建て住宅でも快適にシャワーが使えます。おゆぴかUVで99.9%除菌し、ウルトラファインバブル入浴で温泉のような柔らかいお湯も楽しめます。

シリーズ選びでは、Aシリーズが最もコスパが良く人気です。Xシリーズのウルトラファインバブルは魅力的ですが、Aシリーズでもパワフル高圧320kPaは標準搭載されており、5~10万円安く導入できます。初期費用を抑えたいならNシリーズもありますが、清潔機能を重視するならA以上がおすすめです。

価格は工事費込みで40~85万円と幅がありますが、2025年は給湯省エネ補助金で最大17万円が補助されます。さらに自治体の補助金を併用すれば最大30万円超の補助も可能です。家電量販店より専門業者の方が15~25万円安いケースもあるため、必ず2~3社から相見積もりを取りましょう。

ダイキンエコキュートが向いているのは、

  • シャワーの水圧を強くしたい家庭
  • 3階建て住宅、または2カ所同時使用が多い家庭
  • 井戸水を使用している家庭
  • にごり湯入浴剤を使いたい家庭(バスクリン製)
  • 空調メーカーの技術力と信頼性を求める家庭

逆に、初期費用を最優先で抑えたい方や、省エネ性能を最重視する方は三菱やパナソニックも検討すると良いでしょう。

次の一歩として、

  • 家族人数に合った容量を決める(370L/460L)
  • X・A・Nシリーズから予算と機能で選ぶ
  • 太陽光発電があれば「おひさまエコキュート」を検討
  • 給湯省エネ2025事業の登録業者から2~3社相見積もり
  • 自治体の補助金も併せて確認

これらを実行しましょう。補助金は予算到達で終了するため、早めの見積もりと契約が確実です。ダイキンエコキュートで快適で高圧なお湯生活を実現してください。

他のエコキュートメーカーとの違いを詳しく知りたい方は、メーカー徹底比較をご覧ください。

※価格は販売店・工事条件により異なります
※補助金の詳細は最新の公式情報をご確認ください

\\エコキュートの交換なら、毎月300件以上の実績を持つみずほ住設にお任せください//

みずほ住設は、毎月300件以上のエコキュート修理・交換実績を持ち、中間マージンの削減や大量仕入れ、
完全自社施工により、高品質なサービスを低価格で提供しています!

専門知識を持つスタッフが、丁寧で・確実な作業を提供し、お客様にとって安心かつ快適な給湯環境をサポート!高い顧客満足度を追求し、エコキュートに関する相談や見積もりにも柔軟に対応いたします!
ご相談や見積もり出張サービスは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください!!

あわせて読みたい
みずほ住設の口コミ・評判を徹底調査!口コミから見える注意点 「エコキュートはどこに頼めばいいんだろう?」「みずほ住設が気になるけど評判はいいの?」「注意点はある?」 みずほ住設は「さいたま市」を中心に、関東圏でエコキュ…

目次