給湯器が突然壊れてしまった時、まず思い浮かぶのが「どこに頼めばいいのか」ということではないでしょうか。
身近で名前をよく聞くヤマダ電機なら安心だと思う一方で、「専門業者より高くならないか」「工事の品質は大丈夫なのか」といった不安を感じる方も少なくありません。
この記事では、ヤマダ電機の給湯器交換サービスについて、
- 費用の目安と他社との比較
- 工事内容や保証の仕組み
- 実際に利用した人の口コミや評判
を分かりやすく整理しました。
読み終えるころには、ヤマダ電機に依頼するメリット・デメリットをしっかり理解し、自分に合った依頼先を判断できるようになります。
給湯器交換で後悔しないために、ぜひ最後までご覧ください。

黒川精一 (SKG株式会社代表取締役)
「液化石油ガス設備士」「ガス消費機器設置工事監督者」「TES工事士」「第二種電気工事士」など給湯器関連の多数の資格を持つ「給湯器」の専門家。三菱電機・ジャパン建材・東京ガス関連会社など住宅設備機器関連会社に従事した経験を元に、創業50周年の歴史を持つSKG株式会社の代表取締役に就任。
ヤマダ電機の給湯器交換は安い?利用者の口コミ・評判は?
給湯器が故障すると、日常生活に大きな支障をきたします。お風呂に入れない、お湯が使えないという状況は一刻も早く解決したいものです。
そんなとき、身近な家電量販店であるヤマダ電機での給湯器交換を検討される方も多いのではないでしょうか。大手の安心感がある一方で、「本当にヤマダ電機に任せて大丈夫なのか」「専門業者と比べて費用や工事の質はどうなのか」といった疑問を抱く方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、ヤマダ電機の給湯器交換サービスについて、価格、工事内容、メリット・デメリット、そして専門業者との比較まで詳しく解説します。給湯器交換をどこに依頼すべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
ヤマダ電機の給湯器交換の価格
ヤマダ電機で給湯器交換を依頼する場合の価格相場は、給湯器のタイプや機能によって大きく異なります。
以下は、ヤマダ電機における給湯器交換の価格目安です。
給湯器のタイプ | 価格相場 |
---|---|
給湯専用タイプ | 約110,000円〜200,000円程度 |
追い焚き機能付きタイプ | 約130,000円〜250,000円程度 |
給湯専用タイプは、お湯を沸かす機能のみを備えたシンプルなタイプで、約110,000円〜200,000円程度が一般的な価格帯となっています。比較的リーズナブルな価格で交換が可能です。
一方、追い焚き機能付きタイプになると、約130,000円〜250,000円程度と価格帯が上がります。追い焚き機能が付いていることで、お風呂のお湯を再加熱できるため、利便性が高まる分、費用も高くなります。
給湯器の交換費用は、機能や号数によって大きく変わってきます。号数が大きくなるほど一度に使用できるお湯の量が増えるため、価格も上昇する傾向にあります。また、オートタイプやフルオートタイプといった自動機能の有無によっても費用が変動します。
さらに、ヤマダ電機では定期的にセールやキャンペーンを実施していることがあり、タイミングによっては通常価格よりもお得に給湯器交換ができる可能性があります。季節の変わり目や決算セール時期などは、特に割引率が高くなることもあるため、こまめに店舗やチラシをチェックすることをおすすめします。
正確な費用を知りたい場合は、実際に店舗で見積もりを依頼するか、オンライン見積もりサービスを利用すると良いでしょう。
ヤマダ電機の給湯器交換費用に含まれるもの
ヤマダ電機の給湯器交換費用には、以下の内容が含まれています。
費用に含まれる内容
- 給湯器本体
- リモコン
- 標準工事費
- 既存給湯器の撤去処分費用
ヤマダ電機では、給湯器本体とリモコン、標準的な取り付け工事、さらに古い給湯器の撤去から処分までがセットになった「コミコミ価格」で提供されています。これにより、追加費用の心配が少なく、明朗会計で安心して依頼できるのが特徴です。
ただし、注意点として、ヤマダ電機では交換や取替工事のみの対応は行っていません。必ず製品本体とセットでの販売・施工となるため、すでに給湯器本体を別途購入している場合や、工事だけを依頼したい場合は対応できない点に注意が必要です。
標準工事の範囲を超える特殊な配管工事や、設置場所の変更などが必要な場合は、別途追加費用が発生する可能性があるため、事前に詳細な見積もりを取ることをおすすめします。
ヤマダ電機の給湯器交換までの期間
ヤマダ電機で給湯器交換を依頼した場合、工事自体は半日程度で完了します。
ただし、実際に給湯器が使えるようになるまでの期間は、在庫状況によって大きく異なる点に注意が必要です。
交換までの期間の目安
- 在庫がある場合
数日〜1週間程度 - 在庫がない場合
最大で3週間程度かかる場合も
ヤマダ電機では給湯器の在庫を常時豊富に保有しているわけではないため、希望する機種やタイプによっては納期が延びる可能性があります。特に、特定のメーカーや人気機種、繁忙期(冬場など)は在庫が不足しやすく、メーカーからの取り寄せに時間がかかることがあります。
急ぎで給湯器を交換したい場合は、事前に在庫状況を確認するか、または在庫を豊富に持つ給湯器交換専門業者の利用も検討すると良いでしょう。給湯器交換専門業者の中には、最短当日〜翌日対応が可能な業者もあります。
見積もり依頼時に納期についても必ず確認し、余裕を持ったスケジュールで依頼することをおすすめします。
給湯器の交換はどこに頼むのがオススメ?
以下の記事で詳しく解説しております。

ヤマダ電機と給湯器交換専門業者のメリット・デメリット
給湯器交換を検討する際、ヤマダ電機のような家電量販店と給湯器交換専門業者では、それぞれ異なる特徴があります。ここでは、両者のメリット・デメリットを詳しく比較していきます。
ヤマダ電機で給湯器交換を依頼するメリットとデメリット
まずは、ヤマダ電機で給湯器交換を依頼する場合のメリット・デメリットを見ていきましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
大手家電量販店による安心感 貯まったポイントを使えたり、ポイントが付与されたりする リフォームや引っ越し時などでは、他の家電などと一緒に購入、工事が依頼できる | 専門業者と比較して、 提携業者への中間マージンが発生し、総額が高くなる傾向 店舗スタッフが給湯器の専門知識に乏しい場合がある 取り扱いメーカーや機種が限られる 対応スピードが遅い |
ヤマダ電機の最大のメリットは、大手家電量販店としての信頼感です。全国展開している企業であり、店舗で直接相談できる安心感があります。また、普段の買い物で貯めたポイントを給湯器交換に充てることができたり、交換時にポイントが付与されたりするのも魅力です。
さらに、リフォームや引っ越しのタイミングで他の家電製品と一緒に給湯器も購入・工事依頼ができるため、手続きがまとめられて便利です。
一方、デメリットとしては、費用面での高さが挙げられます。ヤマダ電機は自社で工事を行わず、提携業者に依頼するため、中間マージンが発生し、総額が専門業者よりも高くなる傾向があります。
また、店舗スタッフは家電全般を扱っているため、給湯器の専門知識が十分でない場合もあります。取り扱いメーカーや機種も限られているため、選択肢が狭まる可能性があります。さらに、在庫の関係で対応スピードが遅く、急ぎの交換には不向きです。
給湯器交換専門業者に依頼するメリットとデメリット
次に、給湯器交換専門業者に依頼する場合のメリット・デメリットを確認しましょう。
メリット | デメリット |
---|---|
大量仕入れや独自の流通ルートで、本体価格の大幅割引が可能 給湯器に特化した熟練の職人が施工するため、高品質な工事が期待できる 多くの在庫を抱え、自社で工事を行うため、即日対応や迅速な対応が可能 様々なメーカー・機種から最適なものを選べる | 悪質な業者も存在するため、自分で信頼性を確認する必要がある 基本的に電話やオンラインでのやり取りが中心 |
給湯器交換専門業者の最大の強みは、価格の安さです。大量仕入れや独自の流通ルートを持っているため、本体価格を大幅に割引できます。中間マージンが発生しないため、同じ機種でもヤマダ電機より数万円安く交換できるケースが多くあります。
以下の記事で費用について詳しく解説しています。

また、専門性の高さも大きなメリットです。給湯器に特化した熟練の職人が施工するため、高品質な工事が期待できます。豊富な在庫を抱え、自社で工事を行うため、即日対応や迅速な対応が可能な業者も多く、緊急時にも安心です。
さらに、様々なメーカー・機種を取り扱っているため、予算や用途に応じて最適な給湯器を選ぶことができます。
一方、デメリットとしては、業者の見極めが必要な点が挙げられます。残念ながら悪質な業者も存在するため、口コミや実績を自分で確認し、信頼できる業者を選ぶ必要があります。
また、基本的に電話やオンラインでのやり取りが中心となるため、対面で相談したい方には不向きな場合もあります。
ヤマダ電機と給湯器専門業者どっちがオススメ?
給湯器交換をどこに依頼すべきかは、あなたの優先順位によって異なります。状況別におすすめの依頼先を解説します。
とにかく安く給湯器を交換したい
コストを最優先するなら、給湯器交換専門業者が有利です。
ヤマダ電機は提携業者への中間マージンが発生し、総額が高くなる傾向があります。一方、専門業者は価格競争が激しく、同じ機種でも数万円安く交換できるケースが多くあります。
重要なのは相見積もりを取ることです。複数の専門業者から見積もりを取り、価格や工事内容を比較することで、さらに費用を抑えられます。最低でも3社程度から見積もりを取得し、金額だけでなく、保証内容や施工実績も確認しましょう。
ただし、安さだけで選ぶと後々トラブルになる可能性もあるため、極端に安い業者には注意が必要です。適正価格の範囲内で、評判の良い業者を選ぶことが大切です。
以下の記事で相見積もりについて詳しく解説しています。

今すぐ給湯器を交換したい
緊急で給湯器を交換したい場合は、給湯器交換専門業者一択です。
ヤマダ電機は在庫が少なく、納期が最大3週間程度かかる場合があります。給湯器が使えない状態で3週間も待つのは現実的ではありません。
専門業者は豊富な在庫を持ち、24時間365日対応で最短当日〜翌日施工が可能な業者も多くあります。特に冬場など、お湯が使えないと生活に大きな支障が出る時期には、迅速な対応が可能な専門業者が頼りになります。
ただし、即日対応や夜間・休日対応の場合、割増料金が発生する可能性があります。また、希望する機種の在庫がない場合は対応できないこともあるため、複数の業者に連絡して対応可能かどうか確認することをおすすめします。
以下の記事で即日対応について詳しく解説しています。
給湯器の知識がなくても安心して任せたいなら
専門知識を重視するなら、給湯器交換専門業者がおすすめです。
ヤマダ電機の店舗スタッフは給湯器の専門知識に乏しい場合があり、取り扱いメーカーや機種も限られます。そのため、あなたの家庭環境に最適な給湯器を提案してもらえない可能性があります。
専門業者は豊富な施工経験があり、複数メーカーから最適な機種を提案してくれます。家族構成、使用頻度、予算などを総合的に判断し、最適な給湯器を選んでくれるため、初めての交換でも安心です。
ただし、施工実績が豊富で口コミ評価が高い信頼できる業者を選ぶことが重要です。ホームページで施工事例を確認したり、口コミサイトで評判をチェックしたりして、信頼性を見極めましょう。
また、対面で相談したい場合は、店舗を構えている専門業者や、自社施工で電話受付時にしっかりと対応してくれる業者を選ぶと良いでしょう。電話での対応が丁寧かどうかは、その業者の信頼性を測る一つの指標になります。
ヤマダ電機を実際に利用した方の口コミ
良い口コミ
品薄・供給不足の危機でも「ヤマダなら手に入った」:「半導体不足でどこに問い合わせても『在庫なし・納期未定』と断られたのに、ヤマダ電機に相談したら1ヶ月で設置してもらえた」という趣旨の口コミは、特に記憶に新しい供給不安の時期に散見されました。これは、ヤマダ電機が年間を通じて大量の製品を販売する「大口顧客」として、各メーカーと強力なパイプを築いているからこそ可能な対応です。全国の店舗網や物流網を活かして、他エリアの在庫を融通することもできるため、小規模な業者では対応が難しい状況でも、製品を確保できる可能性が高まります。突然の故障で途方に暮れている時に、頼りになる存在となり得るのは、大手ならではの大きなメリットです。
チカラもち
「決算セールで想像以上に安く買えた」タイミングを活かした購入体験:「正月の福袋リフォームで、工事費込みの格安パッケージが出ていた」「決算セールで交渉したら、ポイント還元と合わせてかなりお得になった」といった声も多く見られます。ヤマダ電機は、決算期(2月~3月、8月~9月)や年末年始、大型連休などに合わせて、リフォーム関連の大規模なキャンペーンを実施することがあります。これらの時期には、通常はポイント対象外となるエコキュートに特別ポイントが付与されたり、特定の機種がセール価格になったりするため、タイミングを狙うことで専門業者との価格差を埋め、お得に購入できる可能性があります。
チカラもち
「工事担当者の対応が丁寧だった」「さすが大手の仕事」という品質への評価:工事を下請け業者が行う点についてはデメリットとして挙げられがちですが、逆に「ヤマダ電機の看板を背負っているだけあって、提携業者の質が高かった」「作業前の説明から後片付けまで非常に丁寧で、安心して任せられた」というポジティブな評価も少なくありません。ヤマダ電機は、提携する工事業者に対して一定の基準を設けており、顧客からの評判が悪い業者は契約を解除される可能性もあります。この仕組みが、工事品質の安定化に繋がり、結果として顧客満足度を高めている側面があると言えるでしょう。
チカラもち
気になる口コミ
最も多い意見「やっぱり専門業者より高い」:「相見積もりを取ったら、ネットの専門業者と15万円も差が出た」「保証が手厚いのはわかるが、20万円以上の価格差はさすがに躊躇した」という声は、最も多く見られる代表的な口コミです。この価格差は、前述した中間マージンや店舗維持費といったコスト構造に起因します。この価格をどう捉えるかは個人の価値観によりますが、「長期保証やブランドの信頼性に対する『安心料』」として納得できるかどうかが、判断の分かれ目となります。価格を最優先事項とするならば、専門業者との相見積もりは必須と言えるでしょう。
チカラもち
「納期2ヶ月は長すぎる…」緊急時の対応への不満:「冬場に故障して注文したのに、設置されたのは2ヶ月後。その間の銭湯代も馬鹿にならなかった」という納期に関する不満も深刻です。これは、受注発注システムと繁忙期が重なった場合に起こりうる典型的なケースです。お湯が使えない生活が長引くことは、精神的にも経済的にも大きな負担となります。この口コミは、ヤマダ電機への依頼は計画的な交換には向いているが、緊急性の高い故障には不向きな場合があることを示唆しています。契約前には、必ず「具体的な納期」を書面で確認し、あまりに長い場合は他の選択肢も検討することが賢明です。
チカラもち
「ポイントが付くと思っていたのに…」契約条件の確認不足:「高額な買い物だからポイントがたくさん付くと思っていたら、リフォームは対象外だと言われた」という、ポイントに関する認識の齟齬も報告されています。ヤマダ電機のポイント制度は複雑な面があり、キャンペーン期間や対象商品、支払い方法などによって条件が細かく定められています。口頭での「付きますよ」という説明を鵜呑みにせず、契約書や見積書にポイント付与の条件が明記されているかを、自分の目でしっかりと確認する姿勢が重要です。
チカラもち

まとめ
ヤマダ電機の給湯器交換サービスは、大手家電量販店としての安心感やポイント利用といったメリットがある一方で、費用が高めで納期がかかるというデメリットもあります。
コストを重視するなら給湯器交換専門業者で相見積もりを取る、急ぎの場合は即日対応可能な専門業者を選ぶ、専門性を重視するなら実績豊富な専門業者に相談するなど、あなたの状況や優先順位に応じて最適な依頼先を選びましょう。
給湯器交換は決して安い買い物ではありません。複数の選択肢を比較検討し、納得のいく業者選びをすることが、後悔しない給湯器交換への第一歩です。
\\ガス給湯器交換ならエスケージー株式会社//
関東圏のガス給湯器交換なら創業から60年以上の歴史があるエスケージー株式会社にお任せください!

低価格・サービス・安心をモットーにお客様のニーズに合わせて工事のご提案をさせていただきます。工事はもちろん、経験・実績のある有資格者が施工を行います。ご相談や見積もり出張サービスは無料ですので、ぜひお気軽にご連絡ください!!